MREを北アルプスのテント泊、縦走に実戦投入!1日目編!
Posted by マウンテンアーミー at 2019年08月07日 2019年08月07日 23:06

そんな訳で久々の更新でございます。
お待たせいたしました。マウンテンアーミーの太鵺鬼(タヌキ)です。
今回、上高地より涸沢カール、テント泊を経て、奥穂高~前穂高岳~岳沢~上高地に戻るというルートを縦走してきました。
その際の食事や行動食をMREにすることに!
カロリーは平均して1パック1200Kcalと、思ったよりも少ない為、増加食も追加で持参しています。
2パックと増加食を駆使して登山計画書には食糧計画を立てております。
実施日は2019年7月23日~24日となります。(実は前日は車中泊)
初日お昼は涸沢カールまで上がる前に横尾でカップヌードルを食べてますが、これは当方インスタで公開済みなので省略します。
到着はお昼過ぎで、幕営

風も心地よく、景色も空気も最高です。
書くまでもないとは思いますが、この幕営地は有料のテント場です。お金を払って許可書をいただいております。
夕食にはまだ早いので、このテント場を管理営業している涸沢ヒュッテさんで一杯やることに!!

冷えてて超うまい!山小屋に感謝!ビールの価格は下界の2倍ほどしますが、ヘリで空輸されるコストを考えれば安いぐらいだ!
そして、いい時間になったころに早めの夕食という事でMREを「開封!!」と、独り言
一袋展開!展開ののち掌握!

そして、夕食分だけコッヘルに出し山を見ながらディナーです。

なんだかみんな同じ色だね・・・・・・
味は、このMRE メニューNO2 BEEF SHREDDED IN BARBECUE SAUCEは全体的においしく食べれました。
テントから北アルプスの絶景を見ながらディナーは最高!翌日は、この目の前の斜面を登ります。

食事のあとはアクセサリーの袋に入っているティシュで汚れをふき取ります。

ガムやタバスコ、塩、コーヒー、粉ポカリみたいなのも付属。
粉ドリンクは明日の出発でバタバタしないように先に作っておきます。

そんでもって、夕暮れ。
この後一気に暗くなり、星を眺めて消灯です。

次回に続く!
★登山をする時には!しっかり計画、必ず届け!
登山届けは必ず出しましょう!
ミリ山登山 CAMELBAK(キャメルバック)in 愛宕
laylaxのリーコンゲイターは登山で使えるか?その1
自衛隊のスティックライスを登山の行動食で実戦投入!
MREを北アルプスのテント泊、縦走に実戦投入!2日目編!
富士山登山
laylaxのリーコンゲイターは登山で使えるか?その1
自衛隊のスティックライスを登山の行動食で実戦投入!
MREを北アルプスのテント泊、縦走に実戦投入!2日目編!
富士山登山